Concept
慶(よろこび)というたくさんの花や実が、笑顔を結ぶ樹になれますように。
1998年、慶樹のはじまりは相伝の技術と探究心えお持ち続ける
「人形師 石川潤平」「甲冑師 力石甲人」二人の作品との出会いからです。
真摯にものづくりをしている作家・職人の作品には、精巧な美しさがあります。
だからこそ、実物を見て触れて、ワクワクしていただきたい。
贈る慶(よろこび)、贈られる慶(よろこび)を末長く感じていただけたら幸いです。
雛人形
ひなまつり
お雛祭りは平安時代から続く日本の代表的な行事です。「ひいな遊び」という人形を使った遊びや、ワラや紙で人形(ひとがた)を作り、厄や災いを移し、川や海へ流す「流し雛」がありました。このふたつが結びつき、現在の雛祭りのかたちとなったといわれています。
五月人形
端午
瑞午とは月の始めの「午の日」を意味する言葉です。
午(ご)と五(ご)の音が同じことから、毎月五日をさしていたのが、奈良時代、菖蒲を魔除けとして飾り、悪鬼を払う騎射(馬から弓を射る儀式)など、病気や災厄をさけるための宮廷行事が五月五日に行われるようになって、瑞午は五月の午の日に限られるようになりました。

人形作家紹介
初代 石川潤平

人形作家
伝統工芸士
黄綬褒章受章
勲六等瑞宝賞受賞
埼玉県無形文化財認定
二代目 石川潤平

人形作家
伝統工芸士
石川 佳正

人形作家
伝統工芸士
川野輪 廣文

潤平工房雛人形頭師
大石 美正

潤平工房雛人形頭師
石川 泰大

潤平工房雛人形頭師
鶴屋 半兵衛

古典おさな雛作家
板倉 誠洲

潤平工房雛人形頭師
About Us
会社概要
会社名 | 株式会社 慶樹 |
---|---|
販売品目 | 雛人形・五月人形・創作人形・ギフト |
代表取締役 | 河原 良輔 |
所在地 | 〒770-0052 徳島県徳島市中島田町二丁目16-5 |
TEL | 088-676-3507 |
FAX | 088-676-3508 |
keiskip@ymail.plala.or.jp |
|
営業時間 | 午前10時〜午後6時 |
定休日 | 5月〜10月/水曜日+不定休 11月〜4月/水曜日 |



Contact
この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
必要な項目をご記入の上、「記入内容を確認」ボタンをクリックしてください。
※営業時間:午前10時〜午後6時 5月〜10月(水曜定休+不定休)、11月〜4月(水曜定休)